月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30-13:00 受付時間:8:30−12:15 | ● | ● | ● | ● | / | / |
14:00-19:00 受付時間: 14:00−18:30 | ● | ● | ● | / | / | / |
受付時間/午前 8:30−12:15 午後 14:00−18:30
休診日/金・土・日
祝日の診療は月ごとに変わります
〒396-0111 長野県伊那市美篶4679-1
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
8:30-13:00 受付時間:8:30−12:15 | ● | ● | ● | ● | / | / |
14:00-19:00 受付時間: 14:00−18:30 | ● | ● | ● | / | / | / |
受付時間/午前 8:30−12:15 午後 14:00−18:30
休診日/金・土・日
祝日の診療は月ごとに変わります
2025年4月1日より定期接種となり、対象年齢の方は一部公費負担で接種することができます。
定期接種の対象者は、今年度65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳以上になる方となります。
帯状疱疹ワクチンは、生ワクチンと組換えワクチンの2種類があり、いずれか1種類を接種します。いずれのワクチンも、帯状疱疹やその合併症(帯状疱疹後神経痛など)に対する予防効果が認められています。
《ワクチンの種類と効果の違い》
*生ワクチン(水痘ワクチン)は1回接種のワクチンです。帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛の予防効果は、組換えワクチンと比べて劣ります。1回接種で済むため、簡便に接種したい方に適しています。
*組換えワクチン(シングリックスワクチン)は2回接種のワクチンです。帯状疱疹、帯状疱疹後神経痛の予防効果ともに優れています。また帯状疱疹の予防持続期間は10年以上であるとされ、再接種の必要性が低いです。免疫が低下している方でも接種が可能です。
《費用》
※定期接種(公費負担):
生ワクチン:4,000円
組換えワクチン:10,700円(1回)×2回
※任意接種(自費)
生ワクチン:8,000円
組換えワクチン:21,000円(1回)×2
ご不明点はお電話にてお問合せください(0265-93-3003)